観光マップ

ホーム観光マップ

Town Map

観光マップ

今宿で保存されている貴重な歴史資源や、今宿内外の人から愛される本格的な飲食店、全部このマップにまとめています。今宿で、歴史探索や食めぐりを楽しんでみませんか。

人気のスポット

二宮神社

主祀神は埴安(はにやす)神で、稲の生産豊穣と疫病厄除、福徳開運の神社。長垂海岸に面し、境内には大きな藤棚があります。

長垂元寇防塁

元寇防塁は、鎌倉時代に、蒙古の再襲来に備え博多湾の海岸線20kmに渡って築かれ、長垂は豊前の国が担当したと言われています。長垂海浜公園内にも、元寇防塁跡がありますが、砂の堆積により、埋もれてしまっています。

大塚古墳

6世紀前半に築かれた、全長64mの前方後円墳です。現在でもその形がはっきり見ることができる、貴重な歴史資源です。

出雲大社福岡分院

縁結びで知られる神社。元々は中央区大手門に位置していましたが、昭和20年空襲により焼失。現在の西区今宿へ移設されました。

鋤崎古墳

4世紀から5世紀初頭にかけて築造された、前方後円墳です。今宿の首長墳に位置づけられ、羨道(せんどう)を備えた横穴式石室を持っています。未盗掘のまま発見された石室や出土品のレプリカが福岡市博物館に展示されています。

八雲神社

青木・上ノ原の産土(うぶすな)神として祀られています。五穀豊穣を祈願して行われる「今宿青木獅子舞(福岡市無形民俗文化財)」は、元旦に境内で奉納されます。

叶岳神社

600年ほど前に上原の豪族吉住因幡守忠親によって建立され、「願いが叶う」として地元で親しまれている神社です。正月には大祭で多くの住民で賑わうほか、ハイキングコースとしても人気を集めています。

今宿野外活動センター

叶岳、高祖山などに囲まれた緑豊かな 施設です。 都心部からのアクセスの良さに 加え、広大な敷地内では、日帰りの野外 調理やBBQ、宿泊キャンプ、 川遊び、レクリエーション等さま ざまな野外活動を楽しむことができます。

関連のマップ